オオサカジン

グルメ グルメ   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



くそおやじ外観

以前から気になっていた十三の行列ラーメン店「くそおやじ最後のひとふり」に行列がなかったので初突入!

くそおやじメニュー

くそおやじ はまぐりラーメン

スープがまずたまらん美味い!
そして麺のツルツル&シコシコ感が素晴らしいです。
結果、めちゃ美味い!
並ばずに入れてよかった。


==くそおやじ最後のひとふり==
阪急電車十三駅西口すぐ

営業時間
月~・金
11:00 - 15:00
18:00 - 23:00
L.O. 料理22:30

土・日・祝日
11:00 - 23:00
L.O. 料理22:30



Posted by びば  at 14:00   │  comments:(0)  │   グルメブログ


2024年03月31日

つくし

雨が続いてなかなか畑作業ができませんでしたが、やっと週末の晴天!
今日は夏野菜のための畝づくりでひと汗かきました。
畑の草むらではつくしがたくさん!
春ですね!

つくし


Posted by びば  at 21:45   │  comments:(0)  │   山の畑から


誰カバ

ダダダダダダダダ!誰がカバやねん!

あの誰カバが久しぶりのLIVEと思ったら完売!
誰カバとは誰がカバやねんロックンロールショーというバンドで1979年のヤマハ8・8ロックデーで優勝し、関西テレビでその名も「誰がカバやねんロックンロールショー」という番組を金曜午後7時というゴールデンタイムに受け持っていました。
誰カバをメインに、司会は東京進出前の明石家さんまさん、アシスタントは紳助・竜介さんでした。
そしてゲストにはRCサクセションやアン・ルイスなど全国区の有名どころが出演されていました。
そんな誰カバがコロナを経て再びライブをします。
メンバーはすでに70歳超え!


Posted by びば  at 14:52   │  comments:(0)  │   ライブブログ


大阪天満で気になっていたuoyakiさんへ
場所はぷらら天満の横のひろや食堂さんの真裏です
こんなところに??と思うような路地奥です
今回はお昼のランチコースをいただきました
最初にオレンジワインとロゼが出てきました
そして3杯目は赤か白かを選べます



お魚のプレート、マグロの脳天、しまあじなど、味付けされているのでそのままでも美味しいですが、昆布塩を使うとさらに美味しくなります。
アイスプラントの食感も面白いです。

お魚

蟹の茶碗蒸し、蟹味噌、蟹身の風味が美味しいです。具のペンネが洋風感を醸し出します。

蟹の茶碗蒸し

炭火でじっくり焼かれた焼き野菜、タイムの枝に塩の結晶を咲かせた塩が添えられています
指先でつぶしながら焼き野菜にかけると
タイム風味のまろやかな塩の味がして、めっちゃ美味しいです

焼き野菜

〆のご飯もの、土鍋炊きのご飯が美味しいです
おこげもいただきました

ご飯


※※SHOP DATA※※
uoyaki天満店
大阪市北区池田町5-3
営業時間 11時〜23時 
木曜日を中心に不定休だそうです 
※支払いはキャッシュレスのみ


















Posted by びば  at 02:10   │  comments:(0)  │   グルメ


松村製麺所

茨木市にあるイオンモール太田2階のフードコートに昨秋オープンした「松村製麺所」、
人類はみな麺類の系列ですが、なぜか運営会社のサイトには載っていません。でも店員さんに聞くと人類はみな麺類の系列だと答えてくれます。なんか不思議!
開店当初はラーメンが1種類だけでしたが、年が明けてメニューが増えました。
早速、新メニューの貝塩ラーメンをいただきました。
新メニューも具が別盛でした。
麺はツルツルしこしこでのど越しがいいです。
優しい塩味(しおあじ)のスープに貝の風味がおいしいです。貝が出しゃばらずにちょうどええ感じに風味を感じさせます。この出しゃばらない感じがまた食べたくなるんだと思います。




Posted by びば  at 20:05   │  comments:(0)  │   グルメ


2024年01月17日

東京初空襲の地

東京の尾久駅、あまり馴染みのない駅
京浜東北線では停まらない駅で上野東京ライン(東北本線)だと停車する。
今回の東京旅では赤羽に宿をとったので度々上野東京ラインに乗り尾久にも電車が停まった。
3日目でふと「尾久」ってあの「尾久」なんか?と思い出した。
尾久というのは東京で初空襲を受けた町です。
さて初空襲はいつと思いますか?
昭和16年12月に開戦し、昭和17年4月にすでに空襲を受けていました。郊外とはいえわずか4か月で首都東京が空襲を受けていていたのです。
尾久の空襲は戦後も語られて来なかったが2000年代に入ってようやく証言する人たちが現れたらしい。


東京初空襲の地

また尾久は寺の井戸からラジウム泉が湧いたことから温泉街から花街へと発展し、昭和11年の阿部定事件の現場も尾久温泉の待合(貸座敷)だったことでも有名。
今は温泉街も空襲の痕跡もないが尾久の町を歩いて見ることにした。
調べてみると尾久駅より都電宮の前、熊の前が最寄りになる。
熊の前は日暮里舎人ライナーでも行けるので、日暮里から向かった。
熊の前で降りて、日暮里舎人ライナー沿いに隅田川へ向かって歩くと、「東京初空襲の地」の案内板が立てられていた。

東京初空襲の地



Posted by びば  at 19:35   │  comments:(0)  │   ブログ


2025開幕券


2023年11月30日から2025大阪関西万博の入場券が発売されます。
チケットインフォメーションサイトをみてもよくわからないことが有ったのでまとめてみました。
特に会期と開場時間を知ることは重要だと思います。
あと来場予約制度も文末でお知らせします。

会期と開場時間
2025年4月13日から10月13日まで、午前9時から午後10時まで

「開幕券」はチケットサイトの表示では上記のサイト画像のように開幕日から4月26日までとなっていますが、開幕日が具体的に書かれていません。開幕券は4月13日から4月26日が有効です。

「通期パス」は最終日まで使えません。10月3日までです。つまり10月4日から10月13日は使えません。

他にも11時からのチケット、17時からのチケットも有りますが、閉場時間を知らないと何時間おられるかわかりません。

このようにいろんなチケットがあるので、この会期と開場時間を知ってから買うことが肝です。

そして年齢は入場日ではなく2025年4月1日が基準日です。

最後に
来場予約制度
「来場日時予約が必要となります。予約の方法については2024年夏頃ご案内させていただきます。」とのことです。


Posted by びば  at 20:38   │  comments:(0)  │   ブログ大阪万博


2023年11月19日

昔の番組表が出てきた

断捨離うというか年末の大掃除というか部屋を片付けていたら、1981年のMBSラジオの番組表が出てきました。
朝の「ありがとう浜村淳です」は今も放送しています。アシスタントが鈴木美智子さんなのも懐かしい。

MBSラジオ


そして、毎晩のように聞いていたヤングタウン!
月曜の鶴瓶さん、水曜の原田伸郎さん、木曜の鶴光さん、金曜の谷村新司さん、土曜のさんまさんは記憶に有るけど、火曜の岩崎宏美さんの記憶がなぜか無い。

MBSラジオ








Posted by びば  at 23:45   │  comments:(0)  │   ブログ


2023年11月19日

和酒琴椛 JR茨木

久しぶりに和酒琴椛さんへ
いつも満席が多いのですが、珍しく夕方でも本日5席空の表示にすぐに予約をしました。
予約してよかったです。結局、満席でした。

琴椛さんは各地の料亭で修行された方が、女性1人でも立ち寄りやすいお店を目指して昨夏に開店されました。
日本酒もたくさん種類が有り、ビールはサッポロ赤星、アサヒマルエフ、箕面ビールが有ります。
いつもおっさんでごめんなさいと思いつつ美味しい料理を楽しませてもらっています。
この日も隣には若い女性が1人で来られていました。

琴椛さんはJR茨木駅西側エリア、春日丘高校の並びで向かいにはスーパーサタケがあります。

今回はコースではなく一品メニューから注文していただきました。
美しくて美味しい料理についつい食べ過ぎました。


↓最初は「付きだし」↓

付きだし

↓旬菜のさっと煮↓

旬菜のさっと煮

↓せこがにの酢の物↓

せこがにの酢の物

↓ホワイトセロリと栗麩の酢味噌和え↓

ホワイトセロリと栗麩の酢味噌和え

↓いぶりがっこ、チーズのポテサラ↓

いぶりがっこ、チーズのポテサラ

↓たら白子春巻き(特製ソース)↓

たら白子春巻き

↓焼きおにぎり茶漬け↓

焼きおにぎり茶漬け




Posted by びば  at 12:34   │  comments:(0)  │   グルメブログ


ぶぶづけ

ネットのニュースによると京都のいけずステーカーなるものが話題になっているらしい。

京都の裏表の言葉でよく取り上げられるのに「ぶぶ漬けでもどうどす?」というのがありますが、実はこれは怖くないのです。
帰ろうとしているときに「ぶぶ漬けでもどうどす?」と呼び止められたら、
「おおきに また今度」と言って帰ればいいのです。
引き返す人はいません。お見送りの慣用句なのです。
今の時代に実際に言う人はいないと思いますが・・・


怖いのは、話こんでなかなか帰らない客に「果物でむきましょか?」です。
これを言われたら「早く帰れ!」なので、さっさと帰りましょう。


Posted by びば  at 18:59   │  comments:(0)  │   ブログ


京阪電車の三条から浜大津へ向かう京津線は、三条駅から路面を走っていました。
昔は京阪本線から京津線への乗り入れもあったようです。
京津線が地下化される直前の様子の写真です。

京阪京津線地上時代


京阪京津線地上時代

京阪京津線地上時代

京阪京津線地上時代


京阪京津線地上時代







Posted by びば  at 18:06   │  comments:(0)  │   ブログ鉄道・廃線


大阪では、食べ物に「さん」を付けて呼ぶことがありますが、ルールとしては「お」で始まることでしょうか?

 「ちゃん」付けの「あめちゃん」「マロニーちゃん」は「お」が付きません。

 さん付けの「おいもさん」「お粥さん」「お豆さん」「お揚げさん」「お稲荷さん」には「お」が付きます。

 食べ物以外でも「お日さん」「お月さん」「お馬さん」「お猿さん」「おひなさん」「お寺さん」と「お」と「さん」はセットのように思えますが、神仏に関しては「えべっさん」「天神さん」「神さん」「仏さん」と「お」が付かないのです。ただ、お地蔵さんのように「お」と「さん」が付く場合もあります。

 また、「お」が付いても「さん」が付かないことが多いのも謎です。「お豆腐」「お米」「おにぎり」「お酒」「おうどん」「おそば」「お菓子」とキリが有りません。

 さらに大きなくくりでは「お野菜」と「お」を付けても、きゅうり、キャベツ、レンコンなど個々には「お」が付きません。なすびは「おなす」ということもありますが、「さん」は付きません。

 「お」も「さん」も付く野菜である「おいもさん」は別格なようですが、食べ物に「さん」を付けるルールをいろいろ考えて見ましたが、結局見当がつきません。

 さらに挨拶もさん付け!「おはようさん」「ごきげんさん」「おめでとうさん」「ありがとうさん」

 大阪の「さん」付け文化は奥が深い。


さん付け表



Posted by びば  at 21:37   │  comments:(0)  │   グルメブログ


徳田酒店東京


東京駅丸の内口から有楽町へ向かって歩いていると、高架下に徳田酒店ののれんを発見!大阪の徳田?
つい直前まで「旅行に来たんやから、大阪にある店には行かない」と宣言していたのにもかかわらず、徳田ののれんを見たら吸い込まれます。
カウンターに座り、お店の方に「大阪の徳田酒店ですか?」と聞くと「そうです」とのお答えが、さらに有楽町に続き2店目ですと!
知らんかった~!丸の内店は8月に開店したばかりだそうです。

赤星サッポロビール

まずは、サッポロのラガービール、通称「赤星」をいただきます。
どれも美味いです!美味いしかボキャブラリーないのが情けないですが、どれもこれも美味いです。
〆は、ヘルメスソースの焼きそば!ソースも美味いし、麺もたまらん美味い!

刺身







ヘルメスソースの焼きそば






Posted by びば  at 20:51   │  comments:(0)  │   グルメブログ


高槻の地名由来 大塚 大冠

高槻市の南東部の淀川に面した場所に有るのが大塚です。
この地に訪れた天皇が王冠を忘れて行ったので、その冠を埋めたのが大塚の地名の由来とされています。

しかし、この由来は不自然です。天皇の忘れ物を埋めるでしょうか?追いかけて届けに行きませんか?

このブログ的に大塚の由来を考えたいと思います。
大阪弁で「たくさん」のことを「ようさん」「ようけ」と言います。高槻は洪水が多かった町で、「たくさん+浸かる」から「ようつかる」と言い。この「ようつかる」が口語で転じていき「ようつか」からさらに「おおつか」に訛ったと考えられます。

大塚の近くに大冠という地名が有ります。冠はまさに冠水の冠です。よく冠水することから「よう冠る」が転じて「おおかんむり」と考えられます。

このように洪水から発生した地名と考えるほうが、忘れ物を埋めるより自然だと思います。

みなさんは、どう思われますか?


Posted by びば  at 14:28   │  comments:(0)  │   ブログ


工事用ヘルメットで自転車に乗るのは?OKなのか?
2023年4月1日から自転車乗車時のヘルメット着用が義務化されました。罰則がない努力義務と言われるものです。
工事用や災害用、乗馬用のヘルメットを着用して自転車に乗ることは、この義務化に適合するのでしょうか?

早速、Yahooの知恵袋で調べてみると自転車用のヘルメットには基準が無いとの回答が有りました。

ん?そこで調べて見ました。

今回改正された道路交通法によると、
「第63条の11 第1項 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。」となっています。

では「乗車用ヘルメット」とは?具体的に何?

そこで、乗車用ヘルメットについてさらに調べてみると、道路交通法施行規則でバイク用については基準の定めが有ったものの、自転車用の乗車ヘルメットについては基準が見当たりませんでした。

バイク用のヘルメットの基準では視野、重さ、対衝撃性、耐貫通性などが定められていますが、基準の具体的な数値までは定められていません。

工事用ヘルメットの場合、メーカーのサイトによると「重さ●kgの円錐状の重りを●mの高さからヘルメット頭頂部へ落下させる」などの記載があり、対衝撃性、耐貫通性などの検査が行われていますので、一定の性能は保証されているといえます。


道路交通法
(自転車の運転者等の遵守事項)
第六十三条の十一 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。

(大型自動二輪車等の運転者の遵守事項)
第七十一条の四 大型自動二輪車又は普通自動二輪車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転し、又は乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗車させて大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転してはならない。
2 原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで原動機付自転車を運転してはならない。



道路交通法施行規則
(乗車用ヘルメット)
第九条の五 法第七十一条の四第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準は、次の各号に定めるとおりとする。
一 左右、上下の視野が十分とれること。
二 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
三 著しく聴力を損ねない構造であること。
四 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
五 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
六 重量が二キログラム以下であること。
七 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。




Posted by びば  at 23:20   │  comments:(0)  │   ブログ


カンサイタンポポ

山の畑では周囲にタンポポがたくさん咲いています。この時期は雑草が伸びだすので例年はタンポポごと草刈り機でばっさり刈っていました。
どうせ外来種の西洋タンポポと決めつけていたのですが、花の裏を見ると・・ん?もしかして在来種?

カンサイタンポポ

そこで、花に詳しい友人に写真を送ると・・・
「おそらく在来種のカンサイタンポポだろう」とのこと、

今年は草刈り機をもう少し我慢します。


Posted by びば  at 20:23   │  comments:(0)  │   山の畑から


かき1盛750円


大阪・梅田のヨドバシの北側に「牡蠣小屋 かきQ」が出来ていました。
かき1盛750円とのこと!安くないか?何個入ってるんやろ?
1ドリンクは注文なので、かき1盛750円+生ビール550円=1300円って、安過ぎないですか?
で、突入を決定!
注文してみると、かき1盛は8個でした。見た目は小さめですが、中の身はプリプリです。

焼き牡蠣

自分でコンロで焼きながら熱々をいただきます。

牡蠣ぷりぷり

旨っ!

ほんまに、この値段で大丈夫なのか?





Posted by びば  at 19:56   │  comments:(0)  │   グルメ


ザ・町中華「珉亭」 @下北沢

下北沢でLIVE前に腹ごしらえ、
当てもなくうろうろしていると、行列の店がありました。
それも開店前やのに・・・!

外見からして老舗の町中華です。
並ぶのは嫌いですが、時間もあるので並んで待つことにしました。
どんどん行列が後ろに伸びていきます。
そして、開店時間が近づくと並んでいる人の連れが戻ってきて、前も人が増えていきます。
開店と同時に入るのは無理かなあと覚悟していたら、グループ客は2階へ、一人やカップルは1階のカウンターに案内されて、無事に着席!
目の前には赤く色づけされたチャーシューが湯気をあげています。
注文は「ラーチャン」と「餃子」
ラーチャンは半ラーメンと半炒飯のセットで半数以上の方が注文していました。
先に餃子が登場、少し大きめで、熱々ジューシーでたれをつけなくても美味いです。

珉亭の餃子

そして、ラーチャン
赤いチャーシューと炒められたピンク色の不思議な炒飯!

珉亭ラーチャン

ラーメンはスープが透き通っていて、ザ・中華ソバ!
こんなラーメンを探し求めていたんです。
美味~い!

珉亭ラーチャン


並んだ甲斐が有りました。






Posted by びば  at 19:37   │  comments:(0)  │   グルメ


近江神宮

滋賀県大津市にある近江神宮、
日本で初めて水時計(漏刻)を設置した天智天皇を祀る神社で、百人一首でも有名な神社です。
創建が1940年(昭和15年)と意外に新しい。
お参りに本殿に上がる階段の両側の狛犬がどちらも口を開けていました。
一般的には片方が閉じて、片方が開いています。

狛犬じゃなくて獅子 左狛犬じゃなくて獅子 右

気になったので神社の方に聞いてみました。
すると・・意外な答えが!
「階段の両側にあるのは、西洋の白い獅子の置物で狛犬ではありません。狛犬は階段を上がってさらに奥の門の中に有ると聞いていますが、私は見たことが有りません。」
なんと!狛犬ではなかった!
狛犬だと思っている人も多いと思います。
気になったら聞いてみるものですね。


Posted by びば  at 20:07   │  comments:(0)  │   ブログ


天満も人が増えて、行列店はさらに行列に
混んでるけど並ぶほどでもない、ちょうどええ店が神戸マッスルホルモン@天満
創業15年以上で、天満が今のような飲食街になる前に出来たお店です。

串焼きホルモンはお店の人が最適な焼き加減で焼いてもらえます。生焼きや焼きすぎもないのがいいですね。

串焼き以外にも、「センマイ刺し」「もつ煮」「もやし」といったスピードメニューを食べながら、串焼きを待ちます。

センマイ刺し

もつ煮 もやし

で、好物はマッスルハートという脂身のあるハートにからしを付けて食べるのがめっちゃ美味いです。

串焼き










Posted by びば  at 22:40   │  comments:(0)  │   グルメ