オオサカジン

グルメ グルメ   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



2014年11月12日

能勢温泉+バイキング

大阪北部の能勢町

能勢温泉に行こうと思って調べたら、

今まで知らなかった衝撃の事実が・・・

能勢町に能勢電車が通っていないんです!

その代わりに、能勢電車山下駅から無料の送迎バスがあります。(詳しくは能勢温泉へ)

そして、その能勢温泉へ行って来ましたぁ・・・車で。

着いたらまずは、温泉へ

その前に、食事の予約をしておきます。

能勢の山並みを見ながら、のんびりと露天風呂!

風呂上りには、再入浴券がもらえました。

12時で、レストランは、すでに盛況です。

周囲を見渡すと、固形燃料のコンロですき焼きを食べている人が多いです。

寿司にてんぷら、各種惣菜がずらっと並び、補充もすぐにされます。

平日は、ランチバイキング+温泉入浴で、なんとぉ~2100円!

ところが、11月、12月は、さらに、なんとぉ~1900円!

能勢温泉

すき焼きとか、松茸の土瓶蒸しも食べ放題!



バイキング料理もいろいろ・・・

能勢温泉バイキング



デザートも












Posted by びば  at 22:12   │  comments:(0)  │   お風呂


ニッポン銭湯王国展というイベントが尼崎で開かれます。

http://www.sairosha.com/nippon.htm


Posted by びば  at 21:29   │  comments:(0)  │   お風呂


♪みのお お・ん・せ・ん スパ~~ガーデン!のCMでおなじみの箕面のスパーガーデンに久しぶりに行って来ました。

早く着きすぎてまだ開いてなかったので、しばし周辺を散策

展望エレベーターで箕面の滝道に下りて、土産物街を見て回ります。

もみじの天ぷらの店がいくつもありました。

そして滝道を歩いていると・・・

なんと水戸黄門の御一行様と出会いました。

なんかイベントのウォーキングだったようです。

「いろどり」というお店で能勢のでっちようかんが置いてあったので買いました。

さて、展望エレベーターでスパーガーデンに戻ろうとすると

以前は昇りだけ有料だったエレベーターが、昇りも無料になっていました。

いざ入館!


営業のほうはかなり規模縮小で2階のイベントホールは閉鎖されていました。歌謡ショーや大衆演劇はもう見られないようです。

その分、以前より入館料が安くなってるような気がしました。

JAFの会員証提示で900円が700円になりました。

いざ入湯!

相変わらず体育館のような大きな浴室

プールのような浴槽

以前はシャンプーが置いてなかったのですが、今はちゃんと置いてあります。

ここのお湯は重曹泉&ホウ酸泉で、

びっくりするぐらいツルツル、すべすべになります。

ほんまかなりええお湯だと思います。

以前はもう一種類ラジウム泉の浴槽があったはずやのに、なくなっていました。

従業員の方に、何人かに聞きましたが、ラジウム泉があったとは知らないとのこと。

年配の従業員の方も知らないとのことだったので、記憶違いかとも思いましたが、家に帰ってからネット検索してみると、2005年ごろにラジウム泉は廃止になったようです。







Posted by びば  at 20:23   │  comments:(0)  │   お風呂


昨日も、この施設の応対について、書きましたが、

また、不思議なことが・・・

家族風呂が、今日は26日で「ふろの日」やから、家族風呂が1時間無料とな

館内のどこにも書いてないし

ホームページにも書いてないし

普段は家族風呂5000円+バスタオル200円が、入浴料1000円+家族風呂0円+バスタオル0円+いろはす(水)0円と

なんで、みんなに教えないんやろ?

5000円を覚悟して行ったら、2人で1000円

このシステムで大丈夫かな?


Posted by びば  at 23:13   │  comments:(0)  │   お風呂


2012年08月25日

本日開業 天神の湯

阪急高槻市駅とJR高槻駅の間に、天然温泉「天神の湯」が本日オープンしました。

楽しみにしていきましたが・・・・

まず入館して最初の関門がロッカーキーです。

ロッカーにキーを近づけるだけで、開いたり、閉まったりするのですが、説明がありません。

説明書きもなければ、脱衣所にいる係員も説明しません。

このキー反応が良すぎて、近づけると開いたり閉まったりを繰り返すので、閉まったタイミングで離すのが慣れるまで難しいです。

浴室内は階段が多く、きっとお年寄りにはつらい施設でしょう。

体を洗うにも階段を上らないといけないのです。

一番下にはナノミストサウナ、水風呂、メインの浴槽

中段には炭酸風呂

最上段は露天風呂とあかすりがあります。

あかすりは、ベッドが1台だけなので、待ち時間が長く、あきらめて帰る人を何人かみかけました。

この施設でもっともいいのは、露天風呂にある電気風呂かもしれません。

モミ、たたきと強さやリズムが変わり気持ちいいです。

さて、あかすりが混んでいたので、風呂上がりにマッサージをしてもらうことにしました。

ところが、浴室にも脱衣所にもマッサージの案内がありません。インターホンで聞いたら、教えてもらえました。

面倒くさー!

ま、マッサージは、若いお兄ちゃんでしたが、強すぎず、弱すぎず、気持ちよくリフレッシュ!

最後に食事と思ったら・・・・

飲食コーナーには飲み物しかありませんでした。

食事して帰ろうと思っていたのに残念です。

ビールがあればアテもほしいところです。

長居をする所ではないようです。

帰りにフロントで精算しようとすると、なんとマッサージ代が含まれていませんでした。

「マッサージもしたから調べてください」と、フロントの方に言うと

「何分コースでしたか?」と聞かれてしまいました。

「待っとくから調べてみてください」と言っても

「何分コースでしたか?フットケアですか?全身ですか?」と聞いてきます。

自主申告のシステムというのはめずらしいので、このシステムはおかしいと、進言しておきました。


Posted by びば  at 14:40   │  comments:(0)  │   お風呂


♪京橋は、ええとこだっせ、グランシャトーがおまっせ!

いかがわしい店と勘違いしている人もいますが、要するに風呂です。

今夜は、京橋での飲み会前にグランシャトーへ行きました。

平日は、50分 500円コースがあります。500円でいかがわしいサービスがあれば行列になります。

せやから、

ほんまに風呂なんです!!

サウナは、高温と低温の2種類。お風呂はジャグジーや打たせ湯があります。

タオル付きで、シャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシ、ひげそりが置いてあります。

パウダールームには、ヘアトニック、リキッド、スキンローション、ミルキーローションが置いてあり、もちろんドライヤーやヘアブラシも。

飲食コーナーでは、風呂上りにビールをくいっといけますが、今回は入浴だけにしました。

これだけ使えて500円なら銭湯よりも、お得感がありますね。

さらに高いコースになると、バスタオルやガウンが付きます。

さて、館内の張り紙によると

グランシャトーの女性の日が今年もあるそうです。

次回は、3月19日(月)


開店:午前10時


受付終了:午後8時


閉店:午後10時

料金は、

フリータイム入浴=2100円

フリータイム入浴+マッサージ50分=5700円

フリータイム入浴+あかすり30分=5700円

さあ、女性のみなさんもグランシャトーでリフレッシュしませんか?





ちなみに、グランシャトーの回し者ではありません。





Posted by びば  at 21:40   │  comments:(0)  │   お風呂


大阪・梅田のドン・キホーテ地下に出来たサウナ「勝ちどき湯」

料金は、一時間1000円、三時間1500円、フリータイム2500円

タオル、バスタオル、館内着、ひげ剃り、歯ブラシなどが一応使い放題!

真新しい店内はどこもピカピカの新品

設備は、平湯、薬湯、寝湯、ジェットパス、高温サウナ、中温サウナ(ハーブ)、ナノミストサウナと充実

サウナでは二時間おきにロウリューサービスがあります。他店と違い、ロウリュー前にサウナのドアを開け放して温度を下げてから始めます。

サウナストーブにアロマ水をかけて、発生した水蒸気を係の人があおいでくれます。他店では痛いくらいに熱い風が来ますが、ここでは柔らかい風が来ます。

さて、休憩コーナーは、クッション固めで高級感のある電動リクライニング式のソファー。各席ごとにテレビが付いています。

競艇チャンネルが映るのが、場外舟券売り場に近いからなんでしょう。

ソファーは、ほぼフラットに出来て仮眠もしやすいです。

コミックがたくさん置いてあるのはいいのですが、休憩コーナーは照度を落としてあるので、老眼の私にはちと読みづらいです。

食事コーナーでは、流行りものの氷点下ビールも置いています。

あとマッサージや、あかすりなどもあります。

これで、ニュージャパンからは足が遠のきそう~


Posted by びば  at 18:06   │  comments:(0)  │   お風呂


2010年05月24日

湯元水春が滋賀進出

箕面、東香里にあるスーパー銭湯「水春」の草津店が4月にできたので、行ってきました。

今日は休日で混んでいたので、ゆっくり入れませんでしたが、滋賀にはよく行くので、また行ってみようと思います。

場所は近江大橋の東詰、イオンモール草津の所です。

そして、秋には温泉になるそうで、掘削するためのやぐらが建ってました。

で、温泉が沸いたら草津温泉?

http://suisyun.jp/kusatsu/


Posted by びば  at 00:01   │  comments:(0)  │   お風呂