2020年03月20日
菊芋の収穫
もう少し早くても良かったかもしれませんが、
菊芋を収穫しました。
真下は少なくて横へ横へと成長したようです。
見た目は生姜ですが、芋です。
糖尿病やメタボにも効くとか効かないとか・・・・

菊芋を収穫しました。
真下は少なくて横へ横へと成長したようです。
見た目は生姜ですが、芋です。
糖尿病やメタボにも効くとか効かないとか・・・・

Posted by びば at 21:02 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年03月14日
太陽の塔の視線の先には・・・・
今日、3月14日は50年前に大阪万博の開会式がありました。
子どものころだったのですが、たぶん初めて外国人を見たのが大阪万博の会場だったと思います。
すごい人であまりパビリオンに入れていませんが、太陽の塔に入って大屋根に抜けたのは覚えています。
さて、太陽の塔の視線の先には大阪城の天守閣があるそうです。

Posted by びば at 07:58 │ comments:(0) │ ブログ大阪万博
2020年03月13日
高槻インターチェンジ 番号の謎?

名神高速道路のインターチェンジの番号は
京都南 33、茨木 34、吹田 35、
そして、後から出来た大山崎が33-3となっています。
ならば、高槻インターは33-4となるはずですが、なぜか「11」が割り振られています。
この番号に国と高槻市との確執を感じます。
実は名神高速道路が出来たときに高槻インターが作られるはずでした。
が、当時の住民の反対にあい、茨木インターになってしまいました。(※1)
その後、やはり高槻にもインターをとの声が上がりましたが、国は「高槻は、いらないって言いましたよね?」と、しつこかったのです。
そして、新名神が高槻を通ることになり、名神と新名神をつなぐ高槻ジャンクションにインターチェンジが作られることなりました。
国は名神のインターはいらないのだから、高槻インターチェンジは名神ではなく、新名神のインターチェンジだよと。
で、高槻インターチェンジの番号は新名神の番号が割り振られました。
60年も前の話を今なお引き継いでいく官僚さんって、それはそれでスゴイな!
※1 平成29年3月9日高槻市議会一般質問会議録より
Posted by びば at 22:39 │ comments:(0) │ ブログ
2020年03月09日
もう3月やで ここ大阪やで

暖冬やと思ってたら
一昨日、畑のバケツに氷が張ってた。
もう3月やで ここ大阪やで
Posted by びば at 07:46 │ comments:(0) │ 山の畑から