オオサカジン

グルメ グルメ   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



2024年12月01日

まいどおいどが閉店

【閉店日が決まりました】 1月7日の営業が最後となります(追記)

まいどおいど

まいどおいど



高槻市場の裏にあるマミーチェーン18番街は1970年開設された昭和レトロな路地です。
まいどおいどさんは、この路地に1994年に開店し、今では唯一残ったお店です。
ちょうど30周年を迎えたところでしたがついに閉店するそうです。

まいどおいど


営業は夕方5時半ごろから夜中まで、今月は無休で営業する予定とのこと。
コテコテ感があって、きれいな店ではないですが男友達の家に遊びに来たような、クラブの部室のような感じのお店です。

まいどおいど

店内は、大きなテーブル席になっていて相席で座ります。初めて行っても大将がいろいろお話ししてくれるので、常連さんとも会話がはずみます。

まいどおいど


お好み焼き屋さんですが、一品メニューも豊富で美味しいです。
・ちょっと小さめの餃子
・水を使わず野菜の水分で炊き上げて、大将が数種類のスパイスを組み合わせたカレーが美味しいです。 
・鳥のささみをたたきにして味噌に漬け込んだ鳥味噌も美味しいです。

まいどおいど





Posted by びば  at 19:47   │  comments:(0)  │   グルメ


焼き芋プリン


高槻のグーグー藤カレーのポテ子さんが店内で不定期に営業していたポテカフェが最終営業を迎えました。
最後に名物&好物の焼き芋プリンをいただきました。
クリーミーで滑らかな生地に焼き芋の風味が・・・
美味い!
もう食べられないのか?







Posted by びば  at 21:53   │  comments:(0)  │   グルメ


大阪駅西口直結の新しいビルの飲食店街が7/31に開業!

barchica03

京橋のまついさんが梅田に来るのが嬉しすぎ!

京橋まついチラシ


2階(2店舗)
・コーヒー専門店「猿田彦珈琲」
・おにぎり専門店「発酵まんま」

3階(5店舗)
・カフェ/ダイニング「BLUE YARD(ブルーヤード)」
・スペイン料理「XIRINGUITO Escribà(チリンギート エスクリバ)」
・フレンチバル「le comptoir(ル コントワー)」
・バー「SAMBOA Osaka Terminal(サンボア オオサカターミナル)」
・ラーメン「らぁ麵 鴨と葱」

4階(20店舗)
・日本食/和食「さかふね」
・中華料理「四川酒家 福龍」
・天ぷら居酒屋「天ぷら大吉」
・韓国料理「小さな韓国 あぷろ 03」
・牛たん料理・ずんだカフェ「仙台名物 牛たん炭火焼 吉次」
・海鮮が安いだけの店「スタンドふじ」
・和食「和心 だし巻き家こんび」
・蕎麦「夕霧そば 瓢亭」
・鉄板焼居酒屋「テッパンサンバ」
・寿司「寿司赤酢 遊」
・お好み焼き「お好み焼き いまり」
・中華料理「梅蘭」
・沖縄料理「沖縄酒場ハイサイ」
・和食バル「和ル 一誠」
・大衆イタリアン「大衆イタリアン ブドウヤ」
・トンテキ/洋食/生ビール「洋食&生ビール サル食堂」
・干物居酒屋「ひもの野郎」
・ビアレストラン「フランダーステイル」
・餃子/チャーシュー/シューマイ酒場「餃子酒場 満太郎」
・居酒屋「堂山食堂」

5階(23店舗)
・割烹「一石三鳥」
・博多串焼き「博多串焼きバッテンよかとぉ」
・イタリアン「イタリアン バール ラ・ピニャータ」
・すし/天ぷら「天ぷらと。すしいち second」
・鉄板焼/鉄板創作串料理「鉄板神社」
・揚げ物専門立ち呑み「アゲダチ」
・焼肉「焼き処 肉とその時々の」
・中華料理「薬膳中華‐YAKUCHU(ヤクチュ)-」
・焼肉「黒毛和牛 吟味屋」
・居酒屋「囲炉裏屋 炭えん」
・居酒屋「宮崎酒場ゑびす」
・立ち呑み居酒屋「おでんと、アジフライ。」
・串かつ/どて焼き/おでん「立呑み 串かつ まつい」
・立ち呑み居酒屋「立呑めがね堂」
・立ち呑み居酒屋「かこも 晴」
・串かつ専門店「串かつ 七福神」
・和食居酒屋「わすれな草別邸 酒処すずめ」
・居酒屋「漁師酒場あらき」
・スタンド酒場「ヒロカワテーラー」
・中華料理「海鮮中華 Ja.ChA飯店」
・ホルモン/煮込み/豚足「乃ノ家」
・焼鳥「乙」
・会員制和食居酒屋「よこのいと」



Posted by びば  at 13:23   │  comments:(0)  │   グルメ鉄道・廃線


くそおやじ外観

以前から気になっていた十三の行列ラーメン店「くそおやじ最後のひとふり」に行列がなかったので初突入!

くそおやじメニュー

くそおやじ はまぐりラーメン

スープがまずたまらん美味い!
そして麺のツルツル&シコシコ感が素晴らしいです。
結果、めちゃ美味い!
並ばずに入れてよかった。


==くそおやじ最後のひとふり==
阪急電車十三駅西口すぐ

営業時間
月~・金
11:00 - 15:00
18:00 - 23:00
L.O. 料理22:30

土・日・祝日
11:00 - 23:00
L.O. 料理22:30



Posted by びば  at 14:00   │  comments:(0)  │   グルメ


大阪天満で気になっていたuoyakiさんへ
場所はぷらら天満の横のひろや食堂さんの真裏です
こんなところに??と思うような路地奥です
今回はお昼のランチコースをいただきました
最初にオレンジワインとロゼが出てきました
そして3杯目は赤か白かを選べます



お魚のプレート、マグロの脳天、しまあじなど、味付けされているのでそのままでも美味しいですが、昆布塩を使うとさらに美味しくなります。
アイスプラントの食感も面白いです。

お魚

蟹の茶碗蒸し、蟹味噌、蟹身の風味が美味しいです。具のペンネが洋風感を醸し出します。

蟹の茶碗蒸し

炭火でじっくり焼かれた焼き野菜、タイムの枝に塩の結晶を咲かせた塩が添えられています
指先でつぶしながら焼き野菜にかけると
タイム風味のまろやかな塩の味がして、めっちゃ美味しいです

焼き野菜

〆のご飯もの、土鍋炊きのご飯が美味しいです
おこげもいただきました

ご飯


※※SHOP DATA※※
uoyaki天満店
大阪市北区池田町5-3
営業時間 11時〜23時 
木曜日を中心に不定休だそうです 
※支払いはキャッシュレスのみ


















Posted by びば  at 02:10   │  comments:(0)  │   グルメ


松村製麺所

茨木市にあるイオンモール太田2階のフードコートに昨秋オープンした「松村製麺所」、
人類はみな麺類の系列ですが、なぜか運営会社のサイトには載っていません。でも店員さんに聞くと人類はみな麺類の系列だと答えてくれます。なんか不思議!
開店当初はラーメンが1種類だけでしたが、年が明けてメニューが増えました。
早速、新メニューの貝塩ラーメンをいただきました。
新メニューも具が別盛でした。
麺はツルツルしこしこでのど越しがいいです。
優しい塩味(しおあじ)のスープに貝の風味がおいしいです。貝が出しゃばらずにちょうどええ感じに風味を感じさせます。この出しゃばらない感じがまた食べたくなるんだと思います。




Posted by びば  at 20:05   │  comments:(0)  │   グルメ


2023年11月19日

和酒琴椛 JR茨木

久しぶりに和酒琴椛さんへ
いつも満席が多いのですが、珍しく夕方でも本日5席空の表示にすぐに予約をしました。
予約してよかったです。結局、満席でした。

琴椛さんは各地の料亭で修行された方が、女性1人でも立ち寄りやすいお店を目指して昨夏に開店されました。
日本酒もたくさん種類が有り、ビールはサッポロ赤星、アサヒマルエフ、箕面ビールが有ります。
いつもおっさんでごめんなさいと思いつつ美味しい料理を楽しませてもらっています。
この日も隣には若い女性が1人で来られていました。

琴椛さんはJR茨木駅西側エリア、春日丘高校の並びで向かいにはスーパーサタケがあります。

今回はコースではなく一品メニューから注文していただきました。
美しくて美味しい料理についつい食べ過ぎました。


↓最初は「付きだし」↓

付きだし

↓旬菜のさっと煮↓

旬菜のさっと煮

↓せこがにの酢の物↓

せこがにの酢の物

↓ホワイトセロリと栗麩の酢味噌和え↓

ホワイトセロリと栗麩の酢味噌和え

↓いぶりがっこ、チーズのポテサラ↓

いぶりがっこ、チーズのポテサラ

↓たら白子春巻き(特製ソース)↓

たら白子春巻き

↓焼きおにぎり茶漬け↓

焼きおにぎり茶漬け




Posted by びば  at 12:34   │  comments:(0)  │   グルメ


大阪では、食べ物に「さん」を付けて呼ぶことがありますが、ルールとしては「お」で始まることでしょうか?

 「ちゃん」付けの「あめちゃん」「マロニーちゃん」は「お」が付きません。

 さん付けの「おいもさん」「お粥さん」「お豆さん」「お揚げさん」「お稲荷さん」には「お」が付きます。

 食べ物以外でも「お日さん」「お月さん」「お馬さん」「お猿さん」「おひなさん」「お寺さん」と「お」と「さん」はセットのように思えますが、神仏に関しては「えべっさん」「天神さん」「神さん」「仏さん」と「お」が付かないのです。ただ、お地蔵さんのように「お」と「さん」が付く場合もあります。

 また、「お」が付いても「さん」が付かないことが多いのも謎です。「お豆腐」「お米」「おにぎり」「お酒」「おうどん」「おそば」「お菓子」とキリが有りません。

 さらに大きなくくりでは「お野菜」と「お」を付けても、きゅうり、キャベツ、レンコンなど個々には「お」が付きません。なすびは「おなす」ということもありますが、「さん」は付きません。

 「お」も「さん」も付く野菜である「おいもさん」は別格なようですが、食べ物に「さん」を付けるルールをいろいろ考えて見ましたが、結局見当がつきません。

 さらに挨拶もさん付け!「おはようさん」「ごきげんさん」「おめでとうさん」「ありがとうさん」

 大阪の「さん」付け文化は奥が深い。


さん付け表



Posted by びば  at 21:37   │  comments:(0)  │   グルメ


徳田酒店東京


東京駅丸の内口から有楽町へ向かって歩いていると、高架下に徳田酒店ののれんを発見!大阪の徳田?
つい直前まで「旅行に来たんやから、大阪にある店には行かない」と宣言していたのにもかかわらず、徳田ののれんを見たら吸い込まれます。
カウンターに座り、お店の方に「大阪の徳田酒店ですか?」と聞くと「そうです」とのお答えが、さらに有楽町に続き2店目ですと!
知らんかった~!丸の内店は8月に開店したばかりだそうです。

赤星サッポロビール

まずは、サッポロのラガービール、通称「赤星」をいただきます。
どれも美味いです!美味いしかボキャブラリーないのが情けないですが、どれもこれも美味いです。
〆は、ヘルメスソースの焼きそば!ソースも美味いし、麺もたまらん美味い!

刺身







ヘルメスソースの焼きそば






Posted by びば  at 20:51   │  comments:(0)  │   グルメ


かき1盛750円


大阪・梅田のヨドバシの北側に「牡蠣小屋 かきQ」が出来ていました。
かき1盛750円とのこと!安くないか?何個入ってるんやろ?
1ドリンクは注文なので、かき1盛750円+生ビール550円=1300円って、安過ぎないですか?
で、突入を決定!
注文してみると、かき1盛は8個でした。見た目は小さめですが、中の身はプリプリです。

焼き牡蠣

自分でコンロで焼きながら熱々をいただきます。

牡蠣ぷりぷり

旨っ!

ほんまに、この値段で大丈夫なのか?





Posted by びば  at 19:56   │  comments:(0)  │   グルメ


ザ・町中華「珉亭」 @下北沢

下北沢でLIVE前に腹ごしらえ、
当てもなくうろうろしていると、行列の店がありました。
それも開店前やのに・・・!

外見からして老舗の町中華です。
並ぶのは嫌いですが、時間もあるので並んで待つことにしました。
どんどん行列が後ろに伸びていきます。
そして、開店時間が近づくと並んでいる人の連れが戻ってきて、前も人が増えていきます。
開店と同時に入るのは無理かなあと覚悟していたら、グループ客は2階へ、一人やカップルは1階のカウンターに案内されて、無事に着席!
目の前には赤く色づけされたチャーシューが湯気をあげています。
注文は「ラーチャン」と「餃子」
ラーチャンは半ラーメンと半炒飯のセットで半数以上の方が注文していました。
先に餃子が登場、少し大きめで、熱々ジューシーでたれをつけなくても美味いです。

珉亭の餃子

そして、ラーチャン
赤いチャーシューと炒められたピンク色の不思議な炒飯!

珉亭ラーチャン

ラーメンはスープが透き通っていて、ザ・中華ソバ!
こんなラーメンを探し求めていたんです。
美味~い!

珉亭ラーチャン


並んだ甲斐が有りました。






Posted by びば  at 19:37   │  comments:(0)  │   グルメ


天満も人が増えて、行列店はさらに行列に
混んでるけど並ぶほどでもない、ちょうどええ店が神戸マッスルホルモン@天満
創業15年以上で、天満が今のような飲食街になる前に出来たお店です。

串焼きホルモンはお店の人が最適な焼き加減で焼いてもらえます。生焼きや焼きすぎもないのがいいですね。

串焼き以外にも、「センマイ刺し」「もつ煮」「もやし」といったスピードメニューを食べながら、串焼きを待ちます。

センマイ刺し

もつ煮 もやし

で、好物はマッスルハートという脂身のあるハートにからしを付けて食べるのがめっちゃ美味いです。

串焼き










Posted by びば  at 22:40   │  comments:(0)  │   グルメ


羽田市場 上にぎり

阪神百貨店9階の食堂街でランチをしようとしたら、どこも待ち人数が多い。うろうろしていると、待ち0人の店がありました。
お腹も空いていたので、ここに決定!
店名は「羽田市場」(はねだいちば)
築地でもなく豊洲でもなく、なぜ羽田?
豊洲なら日曜、水曜が休場やけど、ここは毎日新鮮仕入れ!市場を通さず、飛行機などでダイレクトに輸送とのことですが、市場を通さないけど店名は市場にしたんや・・・
盛り合わせは、極上にぎり、特上にぎり、上にぎり、にぎりとランクがありました。懐と相談の上、上にぎり3200円をお願いしました。
はじめに、もずくの小鉢と茶碗蒸しが出てきます。
そして、にぎり寿司と赤だしが出てくるまで、意外と早いです。
大きめのネタと、赤酢のしゃり!
めっちゃ美味いです。
3200円奮発したかいがありました。
ただ、生ビ―ルが大と小しかないのです。大いっても中ぐらいかなと思って生大ビ―ルを注文すると、ごっついグラスに入った生ビールがやってきました。やっぱり中がほしいなあ・・・




Posted by びば  at 14:02   │  comments:(0)  │   グルメ


大阪府プレミアム食事券 10000円で13000円分の食事券が買えます。

で、使える店の検索画面では住所の番地の全角と半角を分けて認識してしまうから不便!

例えば高槻市芥川町二丁目を芥川町2と2を全角で検索すると2軒がヒットしますが



芥川町2と2を半角の2で検索すると5軒ヒットします。




こんな検索機能ではお目当ての店が利用できないとあきらめる人もいるかも・・・

私って・・文句タレなんかしら?


Posted by びば  at 21:41   │  comments:(0)  │   グルメ


黒門市場

東京チカラめしの帰りに黒門市場を通った。
外国人がわんさか来ていた面影はなく人通りも少なかった。
混みあっていた黒門からしばらく足が遠のいていた。
昔は、末広湯の斜向かいの串かつ屋台がお気に入りでした。

どて焼に七味ではなく山椒をかけて食べるのが特に好きでした。
山椒を置いている店は少ないんですよね。

串かつ跡地

久しぶりにその場所に行ってみると建物は無く駐車場になっていました。
記憶は曖昧ですが、調理場は建物の中で客席は路上だったと思います。

水道メーター

敷地に水道メーターが残っているのがここに建物のあった証かも


Posted by びば  at 09:28   │  comments:(0)  │   グルメ


東京チカラめし大阪日本橋店


昨日に配信されたビジネス+ITの店舗数激減の「いきなりステーキ」と「東京チカラめし」、消えた外食チェーンの共通点というニュース
そういえば東京チカラめしってあったなあと思い出し、今はどこに有るのかと検索してみたら・・・・
なんと!千葉と大阪の2店舗しかない。
すでに東京には無い東京チカラめしという状況になっていました。
一時期は地元にも東京チカラめしが進出したことがありますが、そこは名物の元祖焼き牛丼を扱っておらず、瞬殺でした。
なので、焼き牛丼は謎の食べ物のままです。
このままでは大阪の日本橋の店舗もいつまで有るかわからないので、思い切って行って焼き牛丼を食べに行きました。

午後2時を過ぎていましたが、カウンター席はほぼ満席で賑わっていました。周囲を見まわす限り焼き牛丼を食べている人はおらず。唐揚げ定食が人気のようでした。

焼き牛丼の食券を買って、いざカウンター席へ。
焼き牛丼は注文を受けてから、焼き始めるので少し時間がかかりますが、気になるほどではありません。

元祖焼き牛丼


そして、焼き牛丼を食べましたが、焼肉丼の方が美味しいですね。
タレの味も肉の感じも自分には今一つでした。
唐揚げ定食が人気なのがわかります。130店舗を越えた店が2店舗なのもなるほどです。
焼き牛丼は、ネットでは好意的な意見も多いので、好みの問題なのでしょうね。
なんかもっと改良できそうに思います。

大阪日本橋店は盛況ですのですぐに閉店はないと思いますが、貴重希少なお店ですので、ぜひ食べに行ってみてください。


Posted by びば  at 21:02   │  comments:(0)  │   グルメ


茨木の春日丘高校の近くに8月10日に和酒 琴椛 (わしゅ ことかば)さんというお店が出来ました。
日本料理のお店で修行された女性店主が切り盛りされていました。

盛り付けも美しく、香りよく美味しい料理の数々に満足です。
土鍋で炊いた鮎ご飯は絶品です。
また行こうと思います。


【先付け】
そうめんかぼちゃとまな子の煮凝り

先付け


【椀物】
冬瓜とうなぎの生姜あんかけ

椀物


【向付】
かんぱち 本マグロ

向付


【八寸】
白ゴーヤとまくわうりの甘酢漬け
鯛の柚庵焼き
塩ゆで落花生
西瓜風きゅうり明太
いちじくの胡麻クリームがけ

八寸


【椀物】
焼きナスと鱧の土瓶蒸し

椀物


【揚げ物】
白えびとつるむらさきのかき揚げ

揚げ物


【止め肴】
岩もずくの酢の物

止め肴


【食事】
鮎の炊き込みご飯

ご飯もの

鮎ごはん


【甘味】
バナナケーキと紅茶のミニパフェ

デザート




Posted by びば  at 19:18   │  comments:(0)  │   グルメ


高槻バーガー


今日のMBSの「せやねん」で高槻バーガーが紹介されていました。つなぎなしの牛肉100%パティ、高槻の名産三箇牧トマト、高槻の伝統野菜服部白瓜を使ったピクルス、そしてソースにも高槻名産の寒天を使ってまろやかさと肉に絡みつくととろみを出しています。
高槻愛凝縮のハンバーガーなんです。
高槻では店内で食べられる店が2店ありますが、今月、なんと北新地にデリバリー専門店がオープンしました。

で、早速、ウーバーイーツで注文しました。初ウーバーイーツ利用で、まごつきましたが、なんとか梅田某所へ配達してもらえました。

高槻バーガー


やっぱ大きくて美味いです。

初回2200円割引きもしっかり利用させてもらいました。割引無くても食べたいハンバーガーが割引で食べられるって幸せ・・・!

2200円割引のウーバーイーツのクーポン番号はオーナーのテラ(Mr.T)@tsstardinerさんのツイッターにあります。









Posted by びば  at 19:35   │  comments:(0)  │   グルメ


さらさ西陣

京都の鞍馬口通りにあった藤ノ森湯を改装したカフェさらさ西陣

銭湯とは思えないタイルで装飾された築90年の木造建物、マジョリカタイルっていうそうです。

男湯と女湯の境界も残っていました。



Posted by びば  at 10:16   │  comments:(0)  │   グルメ


千房に行くたびに注文するのが「ぬかるみ焼」、40年前にはすでにあったのですが、メニューには載っていないメニュー、テレビでも紹介されていることがあるので、有名な裏メニューなのです。
「ぬかるみ焼」と注文すると豚、小エビ、イカの入ったお好み焼が格安で提供されます。
千房は鉄板焼きも美味いです。ビール、鉄板焼き、お好み焼で最高!鉄板焼きって鉄板を焼いて食べるんちゃうで。

まずは野菜の補給に千房サラダ

千房サラダ


イカゲソの鉄板焼き、ソフトでプルプリで美味いです。そして、ホルモン焼、タレ焼を選びました。こりゃまた、とろんとろんで美味い!

千房 ホルモン


そして、ぬかるみ焼 ふんわりとした生地がいい感じです。豚、小エビ、イカ、ここでもイカがプリプリで美味いです。

ぬかるみ焼

<ぬかるみ焼>
ラジオ大阪で放送されていた「鶴瓶、新野のぬかるみの世界」と言う深夜番組の協賛企業だったのが千房で、番組の中で鶴瓶さんが冗談で「ぬかるみ焼」と言ったのを、千房がリスナーサービスとして本当に「ぬかるみ焼」の提供が始めたのが、今も続いています。


Posted by びば  at 02:37   │  comments:(0)  │   グルメ