オオサカジン

グルメ グルメ   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



2020年09月21日

今ごろ?緑のカーテン

山の畑では、相変わらずオクラが最盛期です。毎日収穫しても油断すると大きくなりすぎるので要注意です。

生育の遅れていたゴーヤが今頃になって緑のカーテンになりました。緑のカーテン


Posted by びば  at 12:54   │  comments:(0)  │   山の畑から


少しましなりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
畑作業もすぐに汗だくになってしまうので、水分補給と着替えは必須です。

梅雨が長くて生育の遅れていたゴーヤが今頃になって実を付けました。

ゴーヤ

そして、落花生の黄色い花が咲き始めています。地面の下まで伸びて、土の中に実をつけるはず。
今から楽しみです。

落花生


Posted by びば  at 07:52   │  comments:(0)  │   山の畑から


服部白瓜カクテル


高槻の北部、清水地区で栽培されている服部白うりは主に奈良漬けの材料として出荷されています。
そして、大阪府の「なにわの伝統野菜」にも指定されています。
服部というのは旧村名で1400年以上使われてきた地名ですが、町村合併により正式な地名からは消えてしまい、今ではバス停にその名を遺す程度になっています。
さて、その高槻の地場野菜の服部白うりを使ったカクテルが今年も、「BAR AGIT」(あじと)さんでいただけます。
バーテンダーさんのてにかかると、白うり風味を活かしつつ、こうなるのか?と、感動の逸品です。

服部白うりは、うちの山の畑でも毎年栽培していますが、今年梅雨が長すぎて生育不良で、まだ収穫できていません。
農家さんは、やっぱりプロですね。ちゃんと出荷してはります。


Posted by びば  at 13:54   │  comments:(0)  │   山の畑から


2020年08月27日

オクラが最盛期

山の畑では、オクラが最盛期です。

オクラの花

大きな花が咲いた後に空に向かって実が育ちます。
採りきったと思っても、次の日には収穫サイズがたくさん実っています。

オクラ


市中では、キャベツが高いのですが、うちの畑ではキャベツの収穫は6月に終わっています。今採れたらな~!


Posted by びば  at 08:21   │  comments:(0)  │   山の畑から


2020年03月20日

菊芋の収穫

もう少し早くても良かったかもしれませんが、
菊芋を収穫しました。
真下は少なくて横へ横へと成長したようです。
見た目は生姜ですが、芋です。
糖尿病やメタボにも効くとか効かないとか・・・・




Posted by びば  at 21:02   │  comments:(0)  │   山の畑から


バケツの氷

暖冬やと思ってたら

一昨日、畑のバケツに氷が張ってた。

もう3月やで ここ大阪やで




Posted by びば  at 07:46   │  comments:(0)  │   山の畑から


2020年02月25日

暖冬!大根もええ感じ

大根

暖冬のおかげで大根もええ感じに育ってました。
しばらく大根食の日々になりそうです。
九条ネギも越冬出来ました。
苺も冬場も小さいながらも実をつけていました。

なんか変な感じ・・・・


Posted by びば  at 21:12   │  comments:(0)  │   山の畑から


2020年02月23日

暖冬!野菜が・・・

普段なら2月には土が凍る山の畑ですが、今年は一度も凍らず。
葉の茂り方がいいなあと思っていたエンドウ豆
普段よりかなり早く花が咲きました。

今年の野菜作りは早めに始動しよ。


エンドウ豆の花


Posted by びば  at 20:38   │  comments:(0)  │   山の畑から


2020年01月27日

しいたけ収穫

しいたけ栽培


山の畑で1年前から育てていたしいたけ

夏の間は全く芽を出す気配がなかった

年明けにもまだ動きはなかったけれど

突然!収穫サイズに育っていました。


しいたけ


裏側がとてもきれいです。見た目に新鮮!

早速、素焼きでいただきました。

美味いっ!



Posted by びば  at 20:23   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年11月07日

収穫の秋


今年も収穫の秋を迎えました。
無農薬で、虫さん、鹿さんとの戦いですが、なんとか収穫できました。
今年は、もぐらさんも現れて、畑をトンネルだらけにしてます。

さつまいも



落花生



さといも







Posted by びば  at 20:25   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年10月26日

初めての稲刈り

今年から始めた米づくり
台風で倒れた稲も有りますが、
やっと稲刈りをしました。
機械がないので、鎌で手刈りです。
まだまだ終わりそうにないのですが


Posted by びば  at 20:53   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年10月25日

綿の栽培やってみた

畑をやっていると
種をもらったり、苗をもらったりします。
今年は、綿の種をもらいました。
5月に植えて、

夏に花が咲いて、

綿の花

実をつけて、

綿の実

今は実がはじけて綿が・・・



さて、集めた綿をどうすれば?

綿


Posted by びば  at 21:15   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年09月04日

初めての米作り

稲穂


山の畑も5年目か?
今年からは米作りにもチャレンジ!
機械が無いので、何日もかかって手で植えた苗も無事に育ってくれて、やっと穂がつきました。
機械が無いので、稲刈り、脱穀、籾摺りをどうしようか?
なんかいい方法はないのかな?


Posted by びば  at 21:40   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年08月29日

夏野菜が採れすぎ

8月も終わりに近づき朝晩は過ごしやすくなってきました。


雨が多いせいか野菜が急成長♪

きゅうりは食べきれないので、配り歩く日々です。


<勝手に生えてきたとうがん>






<泉州水なす>






<色づいてきた鷹の爪>







<おくら>







下に写っている赤い実はパラペーニョ







Posted by びば  at 10:34   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年08月25日

収穫♪丸なす

今年は、丸なすも作って見ました。
種から育てましたが、いい感じにできてます。

が、トマトは全滅でした。


Posted by びば  at 20:07   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年08月15日

誰や?食ったん? 

とうもろこし

順調に育っていたはずのコーンが、何者かに食われた。

思わず、きれいに食べとるなと感心してしまった。

で、食ったの誰やろ?


Posted by びば  at 22:18   │  comments:(0)  │   山の畑から


早くも6月!
山の畑も4年目になりました。
もうすぐジャガイモの収穫です。
今年は、メークイン、男爵、キタアカリの3種類
花がかわいらしいのですが、実に栄養が行くように花は摘み取ります。




Posted by びば  at 07:38   │  comments:(0)  │   山の畑から


2019年05月14日

大根の花

大根の花


育ちの悪かった大根を収穫しないで、そのままにしていたら・・・・


花が咲きました。


なんか、凛としてます。


Posted by びば  at 21:55   │  comments:(0)  │   ブログ山の畑から


高槻の山奥にある山の畑では、ひまわりが満開です。

最近、クマの出没情報がありましたが、今のところ山の畑では痕跡はありません。

緑肥ひまわりとして、花を摘んでから、茎を土にすきこみます。

ひまわり畑


Posted by びば  at 06:41   │  comments:(0)  │   山の畑から


生ごみから芽を出して実がついたかぼちゃ

さらにすくすくと育っています。

ごみからかぼちゃ


ごみからかぼちゃ


Posted by びば  at 13:39   │  comments:(0)  │   山の畑から