2014年11月09日
馬肉のけとばし屋
天満のマッスルホルモンのグループの「けとばし屋チャンピオン」へ
馬肉のお店で、福島店もありますが、どちらも予約の取りにくい人気店です。
今回は、予約無しでも入れる天満店のカウンター席へ!
運よく空いていて、座ることができました。

馬刺しだけでも何種類も出て来ます。
馬肉って、あっさりしていて、甘いです。
そして、馬肉の焼肉も食べました。

しっかり焼いた方がいい部位と、軽めに焼いたほうがいい部位とがあり、焼く前に店員さんが教えてくれます。
馬肉は、焼いても美味しいです。店内の掲示によると、カロリー低めでビタミン豊富らしい。
たまには、馬肉もええなと。
けとばし屋が、八尾に出来るそうです。
遠いから行くことはないやろうけれど、八尾の人はいいな。
11月19日オープン!
近鉄八尾駅ペントモール八尾5番街
馬肉のお店で、福島店もありますが、どちらも予約の取りにくい人気店です。
今回は、予約無しでも入れる天満店のカウンター席へ!
運よく空いていて、座ることができました。
馬刺しだけでも何種類も出て来ます。
馬肉って、あっさりしていて、甘いです。
そして、馬肉の焼肉も食べました。
しっかり焼いた方がいい部位と、軽めに焼いたほうがいい部位とがあり、焼く前に店員さんが教えてくれます。
馬肉は、焼いても美味しいです。店内の掲示によると、カロリー低めでビタミン豊富らしい。
たまには、馬肉もええなと。
けとばし屋が、八尾に出来るそうです。
遠いから行くことはないやろうけれど、八尾の人はいいな。
11月19日オープン!
近鉄八尾駅ペントモール八尾5番街
Posted by びば at 22:37 │ comments:(0) │ グルメ
2014年11月09日
福知山線廃線ハイキング
昨日の「おはよう朝日です」で、福知山線廃線跡のハイキングが紹介されていました。
私も、先日、歩いてきました。
JR宝塚線生瀬駅で降りて、武田尾駅まで約3時間の道のりです。
武庫川渓谷沿いを通るので、景色がきれいです。保津峡のようにトロッコで残せなかったのでしょうか?もったいないです。
鉄道として残らなかったので、こうして歩くことができるので、これでよかったのかな。

さて、JR生瀬駅で降りると、リュックを背負った人たちがたくさん降りてきます。
道を知らなくても付いていけばOK!
廃線跡のハイキングコースに入る前に、しばらくは国道176号線を歩きます。
国道を歩き出してすぐ、左手に廃線跡が見えてきますが、そこは歩けません。

また少し歩くと塞がれたトンネル跡が見えました。

この時までは、廃線跡は左手の高台を通っていますが、ハイキングコースは176号線右手で低い位置にあります。
だんだん低くなっていって、176号線の下を通っていたらしいのですが、痕跡は確認することはできませんでした。
中国道を越えると176号線を渡って、みんな川沿いの道に進んでいきますが、川沿いに進まず、あてもなくちょっと寄り道!
木之元という集落で大きな旧家がありました。


さて、廃線跡ハイキングコースに戻り、いよいよ廃線跡をたどります。
レールはありませんが、枕木が残っています。

歩き始めてすぐに小さな鉄橋がありました。
そして、ここに注意書きの看板があります。他の人のブログでもお決まりのようにこの看板が紹介されています。
要するに危険なところも有るけど、自己責任でっせということ。



久しぶりにかたつむりを見ました。最近、見かけないなあ。

川沿いを通るコースは景色がきれいです。

そして、廃線跡といえば・・・
トンネルと鉄橋!



鉄道の鉄橋を歩いて渡るなんて、普段はできない体験です。

廃線跡のハイキングは高低差が緩やかで歩きやすかったです。
トンネルや鉄橋も冒険気分です。
私も、先日、歩いてきました。
JR宝塚線生瀬駅で降りて、武田尾駅まで約3時間の道のりです。
武庫川渓谷沿いを通るので、景色がきれいです。保津峡のようにトロッコで残せなかったのでしょうか?もったいないです。
鉄道として残らなかったので、こうして歩くことができるので、これでよかったのかな。
さて、JR生瀬駅で降りると、リュックを背負った人たちがたくさん降りてきます。
道を知らなくても付いていけばOK!
廃線跡のハイキングコースに入る前に、しばらくは国道176号線を歩きます。
国道を歩き出してすぐ、左手に廃線跡が見えてきますが、そこは歩けません。

また少し歩くと塞がれたトンネル跡が見えました。
この時までは、廃線跡は左手の高台を通っていますが、ハイキングコースは176号線右手で低い位置にあります。
だんだん低くなっていって、176号線の下を通っていたらしいのですが、痕跡は確認することはできませんでした。
中国道を越えると176号線を渡って、みんな川沿いの道に進んでいきますが、川沿いに進まず、あてもなくちょっと寄り道!
木之元という集落で大きな旧家がありました。
さて、廃線跡ハイキングコースに戻り、いよいよ廃線跡をたどります。
レールはありませんが、枕木が残っています。

歩き始めてすぐに小さな鉄橋がありました。
そして、ここに注意書きの看板があります。他の人のブログでもお決まりのようにこの看板が紹介されています。
要するに危険なところも有るけど、自己責任でっせということ。


久しぶりにかたつむりを見ました。最近、見かけないなあ。
川沿いを通るコースは景色がきれいです。
そして、廃線跡といえば・・・
トンネルと鉄橋!

鉄道の鉄橋を歩いて渡るなんて、普段はできない体験です。

廃線跡のハイキングは高低差が緩やかで歩きやすかったです。
トンネルや鉄橋も冒険気分です。
Posted by びば at 13:12 │ comments:(0) │ ブログ鉄道・廃線
2014年11月09日
New Open 生演奏のある店
オールディーズの生バンドのお店が河原町に出来ました。

1950~60年代のオールディーズサウンド
懐かしいようで、新鮮!
<アメリカン・グラフィティーズ>
河原町六角東入る 六角テラスビル1階
075-754-8555
ミュージックチャージ+フリードリンク=3500円
(別途フード注文要)
フリードリンクは時間制限なしで、もちろんアルコールもOKでした。
そして、午後8時までに入店すると、フードが半額になります。
料理は、パスタ、ピザ、サンドイッチ、サラダ、チーズ、おつまみ、デザートなど。
ほかにも蓮根はさみ揚げ、揚げ春巻きなどいろいろありました。
食べるもよし!
呑むもよし!
踊るもよし!
私は、ライブを聞きながら飲みに徹し、踊らず。
聞くだけでも楽しいです。
ステージは約30分で、平日、日曜は5回、土曜は6回です。
最後のステージまでいると、大阪に帰られなくなるので、3回聞いて帰って来ました。
1ST
1.DIANA
2.恋のバカンス
3.SURFIN'USA
4.DianondHead
5.砂に消えた波
6.OneWayTicet
7.Locomotion
8.LipstickOnYourCollar
9.HountDog
2ND
1.TWISTで踊り明かそう
2.BeMyBaby
3.VACATION
4.悲しき片思い
5.キャラバン
6.HippyHippyShake
7.波の太陽
8.BlueSuedeShoes
3RD
1.SaveTheLastDanceForMe
2.ToManyRules
3.PineapplePrincess
4.Desperado
5.Pipeline
6.It'sSoEasy
7.HeatWave
8.TwistAgain

1950~60年代のオールディーズサウンド
懐かしいようで、新鮮!
<アメリカン・グラフィティーズ>
河原町六角東入る 六角テラスビル1階
075-754-8555
ミュージックチャージ+フリードリンク=3500円
(別途フード注文要)
フリードリンクは時間制限なしで、もちろんアルコールもOKでした。
そして、午後8時までに入店すると、フードが半額になります。
料理は、パスタ、ピザ、サンドイッチ、サラダ、チーズ、おつまみ、デザートなど。
ほかにも蓮根はさみ揚げ、揚げ春巻きなどいろいろありました。
食べるもよし!
呑むもよし!
踊るもよし!
私は、ライブを聞きながら飲みに徹し、踊らず。
聞くだけでも楽しいです。
ステージは約30分で、平日、日曜は5回、土曜は6回です。
最後のステージまでいると、大阪に帰られなくなるので、3回聞いて帰って来ました。
1ST
1.DIANA
2.恋のバカンス
3.SURFIN'USA
4.DianondHead
5.砂に消えた波
6.OneWayTicet
7.Locomotion
8.LipstickOnYourCollar
9.HountDog
2ND
1.TWISTで踊り明かそう
2.BeMyBaby
3.VACATION
4.悲しき片思い
5.キャラバン
6.HippyHippyShake
7.波の太陽
8.BlueSuedeShoes
3RD
1.SaveTheLastDanceForMe
2.ToManyRules
3.PineapplePrincess
4.Desperado
5.Pipeline
6.It'sSoEasy
7.HeatWave
8.TwistAgain
Posted by びば at 09:45 │ comments:(0) │ グルメ