2023年03月05日
狛犬が狛犬じゃなかった@近江神宮
滋賀県大津市にある近江神宮、
日本で初めて水時計(漏刻)を設置した天智天皇を祀る神社で、百人一首でも有名な神社です。
創建が1940年(昭和15年)と意外に新しい。
お参りに本殿に上がる階段の両側の狛犬がどちらも口を開けていました。
一般的には片方が閉じて、片方が開いています。
気になったので神社の方に聞いてみました。
すると・・意外な答えが!
「階段の両側にあるのは、西洋の白い獅子の置物で狛犬ではありません。狛犬は階段を上がってさらに奥の門の中に有ると聞いていますが、私は見たことが有りません。」
なんと!狛犬ではなかった!
狛犬だと思っている人も多いと思います。
気になったら聞いてみるものですね。
日吉台に山城が有ったかも??@高槻
50店舗集結のバルチカおっさん(O3)が今月末に開業するらしい
くそおやじ最後のひとふり
復活!誰カバ 誰がカバやねんロックンロールショー
東京初空襲の地
いよいよ2025万博のチケットが発売!でもその前に知っておくこと
50店舗集結のバルチカおっさん(O3)が今月末に開業するらしい
くそおやじ最後のひとふり
復活!誰カバ 誰がカバやねんロックンロールショー
東京初空襲の地
いよいよ2025万博のチケットが発売!でもその前に知っておくこと
Posted by びば at 20:07 │ comments:(0) │ ブログ