2018年02月19日
日本初の缶コーヒーは大阪発なのか? その2
前回、缶コーヒーの始まりについて、ダイヤモンドコーヒー、ミラ・コーヒー、UCCコーヒーの3説あると紹介しました。
諸説1~3の信憑性について考察したいと思います。
ミラ・コーヒーは、島根県のホームページでも紹介され、その販売実績も確認されており、UCCより早く缶コーヒーを開発し販売していたのは間違いありません。
UCCのホームページでも、UCCの缶コーヒーは世界初の「ミルク入り」缶コーヒーとして紹介されています。ミラ・コーヒーはミルクが入っていなかったので、世界初のミルクなし缶コーヒーはミラ・コーヒーで、世界初のミルク入り缶コーヒーは、UCCということになります。
それでは、大阪のダイヤモンドコーヒーは、どうだったのでしょうか?
つづく
Posted by びば at 07:19 │ comments:(0) │ グルメ
2017年02月07日
SABAR
サバ料理の専門店SABARでランチ
私は・・・
<トロサバ寿司定食>
何種類かのサバ寿司と、サバのから揚げとかのセットでした。
絶品というわけではないけれど、普通に美味しかったです。
で、みゆきちゃんは・・・
<サバ丼定食>
最初はそのまま食べて、次に醤油をかけて食べて、その次にとろろをかけて食べて、最後はだし茶づけにして食べます。こっちのほうが美味かったようです。美味い美味いを連発してました。
Posted by びば at 22:34 │ comments:(0) │ グルメ
2017年02月05日
きじ鍋
能勢からるり渓に向かう途中、来栖交差点から少しるり渓寄りにある「能勢観光センター くるす」で昼めし
メニューを見ると・・・
熊鍋。しし鍋などがある。
そして、気になったのが。きじ鍋
生まれて初めての・・・・
きじ鍋
見た目は堅そうやったけど
食べてみると
ソフトな食感です。
で、キジから出るダシが美味しいです。
ポン酢がありましたが、何も付けずにキジのダシだけで、野菜もパクパクと食べれました。
Posted by びば at 20:13 │ comments:(0) │ グルメ
2016年12月18日
ペコちゃん 阪急電車×ミルキー
ペコちゃんと阪急電車のコラボミルキーが売ってました。
箱の中には、5粒入りの小箱が10箱入ってます。
Posted by びば at 10:40 │ comments:(0) │ グルメ鉄道・廃線
2016年12月15日
New Open グリル松井 at 京橋

京橋駅前の立ち飲み串カツまついの姉妹店「グリルまつい」が12月14日、開店しました。
で、早速、突入~!
店前にはたくさんの花が届いていました。

メニューは・・・
・ハンバーグ
・サイコロステーキとハンバーグ
・ビーフカツ
の3種類!
そして、スープやサラダがセットで付けられます。
今回は、サラダとビフカツのセットにしました。

サラダは筒状で、下から牛すじのパテ、アボガド、玉ねぎときゅうり、トマトが盛られていました。

そして、ビフカツ
肉々しい肉で、ガツンと肉を食ったぁ~という満足感がありました。
12月16日まで、SNSに投稿すると・・・メーカーズマークが0円で呑み放題になります。
もう少しメニューの種類を増やしてほしいなぁ~!
<年末年始休業について>
・オープンほやほやですが、12月27日から1月10日ごろまで休業されるそうです。
Posted by びば at 07:32 │ comments:(0) │ グルメ
2016年11月30日
珉龍が閉店してたぁ
ここの餃子が好きやったのに、
残念!
Posted by びば at 00:30 │ comments:(0) │ グルメ
2016年11月14日
道頓堀ビール

地ビールに美味いもの無しと、思い込んでいました。
道頓堀ビールの瓶づめが、高島屋で限定販売されています。
地ビールに美味いもんもあるんや~
コクとキレ、すっきり感が絶妙です。
次に買いに行ったら、もうないんかも・・・
なかなか、なんばは遠いなあ・・
Posted by びば at 21:48 │ comments:(0) │ グルメ
2016年09月29日
カレーちゃん家

寺田町の生野本通の端にあるカレーちゃん家に
チキンカレーと、キーマカレーの二種盛り
チキンカレーは、スパイシー
キーマは、まろやか
美味いっ~♪
そして、なんか体の中から活性化してる気がしたぁ!

Posted by びば at 20:05 │ comments:(0) │ グルメ
2016年09月04日
分厚い 牛タン 焼肉みその
府道茨木高槻線沿いの焼肉みその
ここの肉は、こだわりの厚切りです。
牛タンまで厚切り
こりっとしてても柔らかい食感で美味い!
ほかの肉ももちろん厚切り
残念ながら、8月末で廃業されました。
Posted by びば at 22:29 │ comments:(0) │ グルメ
2016年08月14日
ビール電車
ビール de 電車 という路面電車が走ってました。
乗ってみたいなぁ・・・

Posted by びば at 14:13 │ comments:(0) │ グルメ
2016年08月13日
夏は白ウリのカクテル
フローズン仕立てでおいしいです。
白ウリは高槻の地場野菜で、多くは奈良漬の原料になります。
ここで呑めます
BAR AGIT(あじと)
高槻市芥川町2丁目1-5
(JR高槻駅西北口)
Posted by びば at 13:47 │ comments:(0) │ グルメ
2016年08月07日
あれ?マサラ食堂が・・・熱帯魚BARに
カレーの店 マサラ食堂がいつの間にか・・・・
高橋熱帯魚BARに変わっていた。
気になるが
突入は、またいつか
Posted by びば at 08:18 │ comments:(0) │ グルメ
2016年08月04日
蛇口焼酎の肝どんが半額祭

京橋に6月にオープンした蛇口から焼酎の出る店「肝どん」が2日から4日までフード半額祭をしてました。

普段から生ビール100円、蛇口焼酎飲み放題600円と安いのに、フードまで値引きするとは・・・
久しぶりにじっくりと呑みました。
で、普段以上にいろいろ食べてみました。
沖縄そばとゴーヤを使ったペペロンチーノが美味かった!

飲みすぎて
後半の記憶があやしい・・・
Posted by びば at 23:40 │ comments:(0) │ グルメ
2016年07月20日
焼酎が蛇口から・・・
京橋に先月オープンした蛇口焼酎の店「肝どん」(ちむどん)
カウンターやテーブルに水道の蛇口が付いていて、ひねると麦焼酎が出てきます。
すでにチェーン店がミナミや福島にあります。
この店の価格設定が凄すぎです。
蛇口焼酎は時間制限なしで、飲み放題 600円!
生ビールは100円!
オリオンの生でも100円です。
で、沖縄料理のメニューも豊富で、おいしい!
いい店が出来た。
Posted by びば at 20:20 │ comments:(0) │ グルメ
2016年07月16日
フレンチ立ち飲みバル サリュー at 摂津富田
残念!
が、しかし、サリューのメニューは系列の茨木春日商店街のハポロコで継承されるそうです。
さて、昨日の最終日は早い時間から混み合っていました。
まずはお気に入りのキッシュから
玉ねぎの風味がたっぷりで、ふわふわしてて、美味しいです。
何度食べても美味しいです。
食べ納めと思うと美味しさがさらにUPぅ!
昨日は売り切れだった、サリューのから揚げ、揚げてから秘伝のタレに漬けてから出てきます。もう食べられないのか?残念!
茨木まで行けば食べられるのかも
とろとろのグラタン
キャベツと豚肉のペペロンチーノ
締めに選んだのは・・・
ハヤシライスです。
これを炒めハヤシライスにしてくれました。
美味~いっ♪
Posted by びば at 08:31 │ comments:(0) │ グルメ
2016年07月05日
遠くへ行きたい at 大阪・高槻
「遠くへ行きたい」
レスリングの浜口京子さんが大阪ひとり旅・・・
USJ、新世界、岸和田港・・・そして、父・アニマル浜口ゆかりのトレーニングジムを訪問!
さらに・・・高槻では主婦の間で伝えられるお手軽な絶品!家庭料理を頂く。
高槻の家庭料理って、
うどんギョーザでないことを祈る!
Posted by びば at 22:51 │ comments:(0) │ グルメ
2016年06月24日
なんで?牛長が閉店したらしい・・・・
この間から、ずっと閉まっているなあと、思っていました。
取り引きのあるお店の方に聞いたら、事情があって閉店されたとのこと
ここの肉、安いとは言わないけれど。決して高くなくて、美味しかったのに・・・
残念です。
再開を切に希望します。
Posted by びば at 21:39 │ comments:(6) │ グルメ
2016年06月13日
ごみからカボチャ
手渡された芽は確かにかぼちゃっぽかった。
植えてから2か月、ひょろっとした芽は立派に成長し、太い茎の先にはカボチャの実が・・・
Posted by びば at 06:14 │ comments:(0) │ グルメ山の畑から
2015年09月02日
燻製カレー
ランチは燻製カレー
ややスパイシーなカレーに燻製の風味がして、
これは、
かなり
美味いです
デザートには・・・
燻製チーズケーキを注文!
これまた、美味いです。
Posted by びば at 02:00 │ comments:(0) │ グルメ
2015年09月02日
高槻産ぶどうのカクテル
口当たりよくて飲みやすいです。
高槻の山間部の樫田地区では、数年前からぶどう栽培が行われていて、年々面積が広くなっています。
品種は、紅伊豆、ピオーネ、サンシャインマスカットです。
JAたかつきの農風館で販売されているので、購入も可能です。
Posted by びば at 01:35 │ comments:(0) │ グルメ