オオサカジン

グルメ グルメ   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



2011年10月02日

岡本太郎100

芸術は爆発だ!の名言を残した岡本太郎さん

大阪で育った私にとっては太陽の塔の作者のイメージが強い

万博公園では岡本太郎生誕百周年を記念した展示が行われていました。

岡本太郎100




やっぱり万博公園といえば太陽の塔

真下まで行って見上げると

迫力があります。



岡本太郎100



背中もいい味です。




岡本太郎100




万博公園内のエキスポ70パビリオン(旧:鉄鋼館)では大阪万博の写真、映像、資料を展示した常設展と岡本太郎生誕100年の特別展が開かれていました。




岡本太郎100




今回の特別展の目玉は「地底の太陽」

太陽の塔の4つ目の顔

これも岡本太郎さんの作品

太陽の塔の地下で展示されていて、万博終了後に兵庫県内の美術館へ寄贈されたあと行方不明になっている作品だそうです。

今回は写真技術を用いてパネルに立体的に再現されていました。




岡本太郎100


こんな大きな作品を紛失するわけないし・・・


価値もわからず、捨てたんやろうな・・・・


同じカテゴリー(大阪万博)の記事画像
いよいよ2025万博のチケットが発売!でもその前に知っておくこと
パルナスのピロシキ 最終日
パルナスのクリスマス
太陽の塔の視線の先には・・・・
ぶらり明石 江井ヶ島 大阪万博を訪ねる
大阪万博のシンボルマーク
同じカテゴリー(大阪万博)の記事
 いよいよ2025万博のチケットが発売!でもその前に知っておくこと (2023-11-29 20:38)
 パルナスのピロシキ 最終日 (2021-03-30 20:45)
 パルナスのクリスマス (2020-11-22 22:38)
 太陽の塔の視線の先には・・・・ (2020-03-14 07:58)
 ぶらり明石 江井ヶ島 大阪万博を訪ねる (2019-11-19 09:55)
 大阪万博のシンボルマーク (2015-09-05 07:34)

Posted by びば  at 08:56   │  comments:(0)  │   大阪万博



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。