2020年11月06日
トマトを埋めてみたら・・・・その後
トマトを埋めてみたら芽が出たんですが、寒くなっても育っています。
この先、どうなるんやろ?
数えてはないですが100本ぐらいありそうです。
(前回記事)
https://edaymaido.osakazine.net/e721738.html
Posted by びば at 10:12 │ comments:(0) │ ブログ山の畑から
2020年11月05日
期間限定!丸ごとカニバーガー

9月から販売のドムドムの丸ごとカニバーガー!
もう終わったかな?と思いながらもドムドムに行ってみると・・・・
まだ有りました。
終わりは未定だそうですが、11月中旬まではやっているかも?とのことです。
脱皮したての柔らかいカニを丸ごと挟んだハンバーガー、
ちょっと高いですが、カニの風味と引き立てるソースとが美味いです。
気が付けばドムドムも減ってきたなぁ・・・
大阪府下に5店しかない!
Posted by びば at 08:11 │ comments:(0) │ グルメ
2020年10月21日
トマトを埋めてみたら・・・・
実際にやってみた。
埋めただけでは、なかなか芽が出ないので、ぐちゅぐちゅって潰してから埋めなおしたら、見事に発芽しました。
結構、発芽率がいいです。
これから寒くなるので、育てるのは難しいかも?来年は春ぐらいにやってみよかな?
で、見た目がカイワレっぽい!食べても大丈夫なんかなぁ?と思って調べてみたら・・・・
トマトの芽は食用に向かないようです。
Posted by びば at 20:20 │ comments:(0) │ ブログ山の畑から
2020年09月28日
花手水 at 野見神社 (高槻)
夜に見たほうが雰囲気があって好きです。
行くたびに違う花に変わっています。
Posted by びば at 07:54 │ comments:(0) │ ブログ
2020年09月24日
ウリ坊は、かわいいけど・・・・
山の畑fでは冬に向けて種まきをしています。
が、せっかく種をまいた畝が、イノシシの子どもウリ坊に荒らされました。
がっくりです。
逃げていく姿は見ましたが、侵入経路がわかりません。
困ったもんだ!
Posted by びば at 20:13 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年09月21日
今ごろ?緑のカーテン
生育の遅れていたゴーヤが今頃になって緑のカーテンになりました。
Posted by びば at 12:54 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年09月18日
大阪マイル・・・これでええのかな?

店舗や施設に入る際に大阪コロナ追跡システムで登録すると、大阪マイルをためて抽選で特典が当たるようになりました。
バグなのか?正常なのか?わからないけれども、不思議なことが・・・・・
<1>行かなくてもマイルがたまる
大阪コロナ追跡システムの登録完了メールの中にある「大阪マイルをためる」ボタンを押すと貯められるのですが、このボタンを翌日に再度押すとまたマイルが貯まりました。その施設に行ってない日でもマイルが貯まってしまいます。
大阪マイルのFAQで「大阪マイルがいくつたまったか確認したいのですが、どうすればいいですか。」の回答が「これまでに登録いただいた、大阪コロナ追跡システムの登録完了メールの中にある「【注意事項】に同意して大阪マイルをためる」を再度押すと、「現在の保有数●マイル」という表示が出ますので、大阪マイルがいくつたまったか、確認することができます。」と、なっています。
つまり確認操作をすると、確認のつもりでもマイルを貯めることが出来てしまいます。
↑この不具合は修正されています。
<2>行ってもマイルがたまらない
同じ店に違う日に行っても確認操作を同じ日にするとマイルがたまらない。同じ店では1日一回しかマイルがたまらないのはわかるのですが違う日に行っても、マイルがためられないことがあります。
9月1日にA店に行って、大阪コロナ追跡システムで登録し確認メールをもらう。その日にはマイルをためる操作をしなかった。
9月2日に同じくA店に行って、大阪コロナ追跡システムで登録し確認メールをもらう。
で、9月2日に1日のメールでマイルをためる操作をするとマイルがたまる。同じく2日に2日のメールに対してマイルをためる操作をするとたまらない。
行った日は別やのにマイルがたまらない。
これでええのかな?
Posted by びば at 03:59 │ comments:(0) │ ブログ
2020年09月14日
梅田の「ぴちょんくん」が真っ赤になってたけど
夏の間は、汗を書いたり・・・・

真っ赤になったり・・・・

熱中症の注意喚起してくれてたけど、
ぼちぼち涼しくなってきたから、見納めかも?
おつかれさま~
ありがちょ~
Posted by びば at 12:07 │ comments:(0) │ ブログ
2020年09月08日
落花生の花が咲きました。
畑作業もすぐに汗だくになってしまうので、水分補給と着替えは必須です。
梅雨が長くて生育の遅れていたゴーヤが今頃になって実を付けました。
そして、落花生の黄色い花が咲き始めています。地面の下まで伸びて、土の中に実をつけるはず。
今から楽しみです。
Posted by びば at 07:52 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年08月30日
今年も夏は高槻名産の白ウリを使ったカクテル
高槻の北部、清水地区で栽培されている服部白うりは主に奈良漬けの材料として出荷されています。
そして、大阪府の「なにわの伝統野菜」にも指定されています。
服部というのは旧村名で1400年以上使われてきた地名ですが、町村合併により正式な地名からは消えてしまい、今ではバス停にその名を遺す程度になっています。
さて、その高槻の地場野菜の服部白うりを使ったカクテルが今年も、「BAR AGIT」(あじと)さんでいただけます。
バーテンダーさんのてにかかると、白うり風味を活かしつつ、こうなるのか?と、感動の逸品です。
服部白うりは、うちの山の畑でも毎年栽培していますが、今年梅雨が長すぎて生育不良で、まだ収穫できていません。
農家さんは、やっぱりプロですね。ちゃんと出荷してはります。
Posted by びば at 13:54 │ comments:(0) │ グルメ山の畑から
2020年08月27日
オクラが最盛期
大きな花が咲いた後に空に向かって実が育ちます。
採りきったと思っても、次の日には収穫サイズがたくさん実っています。
市中では、キャベツが高いのですが、うちの畑ではキャベツの収穫は6月に終わっています。今採れたらな~!
Posted by びば at 08:21 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年04月30日
枚方街道の痕跡を訪ねて

さて、はじまりは高槻の大塚にある淀川河川敷で見つけた道しるべ、北を向いたときに読める南面に刻まれていたのは「左 茨木街道 茨木 富田 三ケ牧 鳥飼」「右 枚方街道 大冠 高槻 停車場 島本」となっている。
左(西)が茨木方面なのは理解できるが、高槻へ行くなら右(東)ではなくまっすぐ北やろと思った。さらに枚方街道も初めて知る名称。
停車場という言葉が有るので、鉄道が通った明治以降の道しるべと考えられ、枚方から渡し舟で渡ってきて、この道しるべを見て目的地へ向かったのだろう。今なら国道170号線で北へ行けるが、田んぼばっかりの時代は堤防を通って高槻まで歩いていたのかも知れない。
明治時代の地図を見て見ると「枚方街道」の文字が見える。

今の日向町付近の道の形状が今とは大きく違う。今の道路を赤線で入れるとこんな感じ ↓

枚方街道の痕跡を訪ねて、城下の南東端から出発してみます。
↓まずは八幡町の是三寺前です。


↓で、東へ進むと次の角で南へ


↓今も道は残っていました。この付近に住んでいる人でもここが枚方街道だと知らないかも。

↓春日町エリアに入ると痕跡が途絶えます。ルートの一部が、今となっては、どうも右側の私有地内のようです。写っている道路は昭和50年代に開通しているので明治時代には有りません。


国道を渡り日向町エリアです。ここが現況と大きく異なりますが、北へ曲がる道を見つけられたものの、その先は畦道程度の幅になり、ついには道としてたどることができませんでした。


再び道としてたどれるのが、辻子の中野運輸倉庫裏からです。


ここからは、須賀町、大冠町へとつながって行きますが、とりあえず今日はここまで!
Posted by びば at 15:32 │ comments:(0) │ ブログ
2020年03月20日
菊芋の収穫
菊芋を収穫しました。
真下は少なくて横へ横へと成長したようです。
見た目は生姜ですが、芋です。
糖尿病やメタボにも効くとか効かないとか・・・・

Posted by びば at 21:02 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年03月14日
太陽の塔の視線の先には・・・・
今日、3月14日は50年前に大阪万博の開会式がありました。
子どものころだったのですが、たぶん初めて外国人を見たのが大阪万博の会場だったと思います。
すごい人であまりパビリオンに入れていませんが、太陽の塔に入って大屋根に抜けたのは覚えています。
さて、太陽の塔の視線の先には大阪城の天守閣があるそうです。

Posted by びば at 07:58 │ comments:(0) │ ブログ大阪万博
2020年03月13日
高槻インターチェンジ 番号の謎?

名神高速道路のインターチェンジの番号は
京都南 33、茨木 34、吹田 35、
そして、後から出来た大山崎が33-3となっています。
ならば、高槻インターは33-4となるはずですが、なぜか「11」が割り振られています。
この番号に国と高槻市との確執を感じます。
実は名神高速道路が出来たときに高槻インターが作られるはずでした。
が、当時の住民の反対にあい、茨木インターになってしまいました。(※1)
その後、やはり高槻にもインターをとの声が上がりましたが、国は「高槻は、いらないって言いましたよね?」と、しつこかったのです。
そして、新名神が高槻を通ることになり、名神と新名神をつなぐ高槻ジャンクションにインターチェンジが作られることなりました。
国は名神のインターはいらないのだから、高槻インターチェンジは名神ではなく、新名神のインターチェンジだよと。
で、高槻インターチェンジの番号は新名神の番号が割り振られました。
60年も前の話を今なお引き継いでいく官僚さんって、それはそれでスゴイな!
※1 平成29年3月9日高槻市議会一般質問会議録より
Posted by びば at 22:39 │ comments:(0) │ ブログ
2020年03月09日
もう3月やで ここ大阪やで

暖冬やと思ってたら
一昨日、畑のバケツに氷が張ってた。
もう3月やで ここ大阪やで
Posted by びば at 07:46 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年02月25日
暖冬!大根もええ感じ

暖冬のおかげで大根もええ感じに育ってました。
しばらく大根食の日々になりそうです。
九条ネギも越冬出来ました。
苺も冬場も小さいながらも実をつけていました。
なんか変な感じ・・・・
Posted by びば at 21:12 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年02月23日
暖冬!野菜が・・・
葉の茂り方がいいなあと思っていたエンドウ豆
普段よりかなり早く花が咲きました。
今年の野菜作りは早めに始動しよ。

Posted by びば at 20:38 │ comments:(0) │ 山の畑から
2020年02月09日
らく得リースのお得さがわからへんけど

よくCMしてる大阪ガスの「らく得リース」
3口のビルトインコンロが8年契約で毎月2,159円も!!
8年で20万円超えるし・・・!
同じようなコンロは、ホームセンターで工事費込みで5万円前後やのに!
もし故障したら、その度に買い換えたほうが安い気がするのは、私だけ?
何がお得なんやろ??
Posted by びば at 19:14 │ comments:(0) │ ブログ
2020年02月01日
上方ブルーベリービール

JR高槻駅前の高槻阪急のデパ地下で売っていた上方ビール。
高槻の山間部、樫田の田能地区で収穫されたブルーベリーを使っているようです。
飲んでみると、ほんのりブルーベリーの風味がしますが、思ったよりブルーベリー感は弱く、キリッとした苦味のあるビールでした。
結論・・・・美味い!です。
JR高槻駅前の高槻阪急で売っています。阪急高槻駅前ではないので、ご注意下さい!
Posted by びば at 20:56 │ comments:(0) │ グルメブログ